投資系のブログなのに久しぶりじゃまずいかな
なんて思いながら、書きたい事を書き綴って行こうと思います。
日経平均株価が11000円にのっかってきて
ふと思い出したことがありました。
長いこと気にしないようにしていた225
そう、ドルコスト平均法でコツコツ積み立ててた日経225連動型の投資信託が
ようやく、ようやく黒字化してきました。
思えばドルコスト平均法をスタートしてからどんどん日経平均は下がり続けリーマンショック後には7000円です。
スタートする時期が悪かったといってしまえばそれまでですが
7000円、8000円の頃こそ買い時
下降の勢いにめげなかったのが良かったようです。
万能のように言われることもあるドルコスト平均法ですが
スタート時期が悪いと黒字化するまでにかなりの時間を要するのが弱点ですね。
コツコツ投資をするならしっかりと長めのプランを練ること
チャート等を見てスタートの時期を考えること
(一応考えてのスタートだったのですが・・・
まさかまさかのリーマンショックでした。)
そうすれば黒字になってる期間が長くなりますからね。
気分的にも楽ですし、いつでも換金できる心の余裕が生まれます。
時間を味方につけた投資方法とはいえ
タイミングはしっかりと見ていくようにしたいものですね。