投資信託というのは多くの人から資金を集めて専門化が集めた資金を管理運営するものというのはわかったと思います。
今日は「投資信託にはどんな特徴があるのか」
です。
投資信託ならではの特徴として
・小さな資金から投資できる。
これは大きなポイントですね。
通常は1万円以上1円単位という小さい単位で募集されます。
1円単位ですよ。すごく単位が小さいですね。
小さなお金ではなかなか思うような投資はできないものです。
ましてや分散して投資を考えるなら莫大な資金が必要になってくることもあります。
そんな個人ではなかなか難しい投資を小資金からスタートできると言うメリットが投資信託にはあるのですね。
・運用するのは専門家
集めた資金を運用するのはファンドマネージャーと呼ばれる投資の専門家です。
自分ではなかなか投資の判断をすることができない人は専門家に運用をお願いできる投資信託は心強い金融商品かもしれませんね。
・分散投資ができる。
先ほども少し書きましたが小額の資金ではなかなか銘柄など分散した投資というのはできないものです。
でもたくさんの投資家から少しずつ資金を集める投資信託であれば集まった資金は莫大な金額になりますので分散投資できるのです。
結果的に小さな資金でも分散投資することが可能ということになります。
・元本保証の金融商品ではありません。
銀行で販売されていると預金のような感覚になってしまいますがそうではありません。投資信託は株式や債券に分散して投資していますので価格が変動します。
場合によっては大暴落もありえる金融商品だということは頭に入れておかねばなりません。
投資信託の特徴というかメリット的な感じで書きました。
ただし、当然ながらデメリットもあります。
簡単にかきますが専門家が運用する以上はそれなりの手数料が取られます。
信託報酬というのですがこれは運用がうまくいこうが失敗していようが必ず毎年差し引かれるといったことがあります。
プロが運用しているのだから当然投資した資金は増えているだろうなんて甘く考えていたら
・・・あれ
ということもありますので投資信託を選ぶのもそれなりに大変だということですね。
投資信託はもうしばらく続きます。
ではまた!!