4月限定というわけではありませんが(^^ゞ
今年は本当に節約できることが多いと感じています。
細かい節約が苦手な私ができることといえば
・大きな節約
住宅ローンや保険の見直しなど
・勝手に節約になる固定費の節約
通信費や光熱費の見直しなど
・仕組みの節約
ふるさと納税など
特に今までなかなか手を出せなかった
固定費の節約に取り組めたのが大きいです。
なのでこの4月は何かと用事が多いですw
スマホの見直し
電力供給業者の選択
ふるさと納税の申込
妻の生命保険の見直し
マイナス金利下での住宅ローン戦略
住宅ローン以外はこの4月で全部見直し実行までいきます。
ちなみに・・・
スマホの見直しだけで年間12万円以上の節約効果
電力業者の選択で年間4万円の節約効果
ふるさと納税で推定4万円の節約効果
と計算上は出ております。
ざっくりで20万円ですね。
本当ですかね(笑)
とらぬ狸のなんとやら・・・
生命保険の見直しは
過去の生命保険勉強会で教えていただいたことを反映するように
私と妻を含めて掛け捨て部分を縮小し
積立部分を増やすように見直しをかけました。
私のあとから妻が亡くなったとしても
相続時に生命保険の効果がきっちり発揮できるようにすることも忘れずに盛り込んでいます。
結局子供世代が険悪な関係にならないようにしておきたいだけなのですけどね。
持ち家があるので保険での相続サポートは不可欠です。
子供が2人おりますのでね^^
住宅ローンについては来年プランを見直そうと思っていまして
マイナス金利が導入されて混乱している銀行が
落ち着き始める今年後半にどんなプランがでてくるのかに注目しています。
メガバンク系とその他で
戦略が割れる可能性がでてきましたからね
是非、みなさんも今年は大きな節約
固定費の節約にチャレンジしてみてはどうでしょうか?
4月の勉強会は貯蓄力養成勉強会ということで
家計をシステム的に貯蓄体質にする方法をお話していただきますが
休憩がてら私が行った節約内容の詳細を
公開させていただこうと思っています。
つらい節約ではなくて
見直すことで自動的に節約になることは
4月の勉強会のテーマともリンクしてきますのでね
☆お知らせ
4月23日(土)18:30~
大阪市総合生涯学習センター5階 第4研修室で
貯蓄力養成勉強会を開催します。
貯金が得意な人は
なぜ貯金が得意なのか?
貯蓄力を高めるには何が必要なのか?
いまいち貯金が増えないな~
という人は是非ご参加ください。
初参加大歓迎ですよ♪
→ 通帳を見るのが楽しくなる!!自然に貯まる家計管理術
【関連する記事】
- 歩きスマホの事故対策ってしてますか?
- ふるさと納税のお礼の品 コシヒカリ新米20㎏届きました~
- 適当加入ではもったいない火災&地震保険
- 増税のニュースばっかり
- オプザイルっていうのか・・・最近の投資詐欺
- 極端すぎるのも好きじゃない
- 自然災害って増えてない?
- 本当に知ってほしかった内容で生命保険勉強会を開催しました
- 自分で考えることを放棄するな
- 投資家レベルを上げる行動心理学勉強会~負け組思考をぶっとばせ!!~
- 普通預金の金利に100倍以上の違い
- これさえあれば絶対安心
- 将来が暗くなるニュースに負けるな
- カモを狩る保険屋さんを見たことある?
- 投資とワインを楽しむ会
- 確定拠出年金のことをもっと知りたい
- マイホーム派なら保険はちょっと少な目で
- マイナス金利の影響といえばやっぱり住宅ローン
- 知っておきたいお宝化する保険とお荷物になる保険
- お金のバランス感覚