息子さんが大学を受験したという話題になりました。
1校受験するのに35000円くらいかかると
(ちゃんと調べてませんので聞いた話そのままですので悪しからず)
10校受ければ・・・35万円~(^^;
受けるだけで35万はきついですよね~
友人も泣き笑いしてましたw
昔・・・私が大学を受験した頃は
公募制の推薦枠(現役高校生を対象にした募集枠)で合格すると
入学するのにひつような金額を
全額大学に納める期限が来てから
一般の入試が始まっていたので
推薦枠で合格すると
合格したところに進学するか
きっぱり諦めて一般入試に挑むか
という選択になることが多かった・・・ように思います。
まあ、一般入試を考えている人は最初から推薦枠で受験しなかったのですが
今は推薦枠で合格したあと
入学金の一部を前納し
一般入試の結果が出たあとに
推薦枠の学校に残りの入学金を支払えば良いように
変わっているところがあるようで
推薦枠で受ける大学を
滑り止めとして利用する人が増えているそうです。
つまり
滑り止めで推薦枠で進学先を確保しておいて
一般入試で背伸びしたところの受験も可能になるということで
1人あたりの受験数が増えていると・・・
塾でも上を狙うように指導されているようですしね~
そして一般入試で目標の大学に合格した場合
そちらの大学の入学金が必要になりますし
滑り止めの大学に納めた一部のお金は捨てることになるというわけです。
う~ん・・・恐ろしい出費になりますね~
しかも無駄に捨てるわけです。
浪人することを考えれば
それでも安くついているのか
子供を信じて一般入試だけで頑張ってもらうのか
色々と考えることが多くなりそうです。
我が家も高校生の娘がおりますので
他人事ではなく
次にやってくる現実として
話し合っておく必要生を感じてしまいました。
こりゃ大変ですね(^^;
★お知らせ
2015年2月度 住宅ローン勉強会
『住宅ローン必勝返済術』
10年後にお金に困ることがないように
今から住宅ローンの返済のやり方を考えてみましょう。
マイホームを取り巻く環境がどのように変わってくるのか
色々な角度から考えてみると
今、何をしておくべきかが見えてくるようになりますよ♪
詳細はリーマンインテリジェンスへ
→ 『住宅ローン必勝返済術』
【関連する記事】
- 歩きスマホの事故対策ってしてますか?
- ふるさと納税のお礼の品 コシヒカリ新米20㎏届きました~
- 適当加入ではもったいない火災&地震保険
- 増税のニュースばっかり
- オプザイルっていうのか・・・最近の投資詐欺
- 極端すぎるのも好きじゃない
- 自然災害って増えてない?
- 本当に知ってほしかった内容で生命保険勉強会を開催しました
- 自分で考えることを放棄するな
- 投資家レベルを上げる行動心理学勉強会~負け組思考をぶっとばせ!!~
- 普通預金の金利に100倍以上の違い
- これさえあれば絶対安心
- 将来が暗くなるニュースに負けるな
- カモを狩る保険屋さんを見たことある?
- 投資とワインを楽しむ会
- 確定拠出年金のことをもっと知りたい
- マイホーム派なら保険はちょっと少な目で
- マイナス金利の影響といえばやっぱり住宅ローン
- 知っておきたいお宝化する保険とお荷物になる保険
- お金のバランス感覚