本屋に行って読書しておりました。
何冊か置いてあった中から
ふと持ち上げてみたのが
![]() 【送料無料】「学び」を「お金」に変える技術 [ 井上裕之 ] |
学んだことをしっかりと収入に変えましょうという話で
その中に
「つらい勉強ならするな」
若干ニュアンスは違うかもしれませんが、こんな感じの言葉があって
勉強は自分が豊かになっていくためにするもので
本来、楽しいはずなのにつらいと思う時点で何か間違ってるんじゃないですか?
というメッセージとして受け取りました。
感想は『なるほどね~』と・・・
実はこの言葉から次に想像したのが
『勉強』と『節約』を入れ替えると
私の考えてる方針と一緒だな~ でした。
つらい節約は継続できないのでしない
それが私の方針です。
無理につらい節約を続けると
ストレスもたまって逆効果と考えてます。
節約によって、余った資金を別の部分に活用することで
生活を豊かに感じることができるのが良い節約♪
それがつらい、しんどいだけでは楽しみもありませんからね。
生活がギリギリでそんな悠長なことは言ってられない
と考えておられる人ももちろんたくさんおられると思いますが
性格なのでしょうね~
つらいのは苦手なんです(笑)
できるだけ楽しめるように
できるだけ生活が豊かに感じられるように
工夫していきたいなと思います♪
【関連する記事】
- サラリーマン一筋の人生に嵐が待っている
- お盆休みでできること
- 書籍って買って読んでますか?
- 家電屋さんで見つけた激安扇風機
- 暑さが心配だけど米30キロ購入
- ゴールデンウィークは節約を
- 家計簿をつけてくれているだけでありがたい
- お米30キロをネット購入してみました!!
- 高くても買うか安い時に買うか
- 今回のイオン株主優待キャッシュバック
- 値切られるのは想定内
- 古い家電の処分方法に一工夫
- マネーセンス検定貯蓄編パワーアップ!!
- 銀行口コミアンケートは高額報酬!!
- ハイシーズン避け家族旅行
- マネーセンス検定貯蓄編に参加いただきありがとう!!
- あなたの貯蓄力を測定します。
- 毎月固定出費って何がある?
- PC作業による眼精疲労を激減させる手軽な方法
- マクドナルドのクーポンは紙と携帯どっちが得か