リーマンショックの時のように急激な変動をしてるわけではないのですが
なんとなくリーマンショックの時と似てるんです。
何が似てるのかというと
日米欧の主要中央銀行がドル資金を借りやすくしているというニュース
リーマンショックの時は
「銀行同士があっちの銀行にお金を貸すとそのまま潰れるんじゃないか?」
という疑心暗鬼が市場に蔓延して
ドルが流通しないということが起こりました。
なかなかドルを貸してもらえないので
「高い金利でいいから貸してくれ!!」
ということが起こり
銀行が短期的にドルを借り入れる時の金利が
急激に跳ね上がるということが起こったんですね。
今回の各国の中央銀行がやってるのは
そういう疑心暗鬼を緩和する措置ってことです。
ある意味
リーマンショックの時と同レベルのやばさがあるってことを示してるような気がしてなりません。
今回は急激ではなく
じわじわ浸食されているようなイメージですが・・・
あの時と同レベルの危機が世界で起こってると考えればですよ・・・
リーマンショックのあとにどんな経済状況になったのかを
よーく思い出してみる必要がありますね
急激ではなくじわじわと
気が付き難い感じで進行しそうで
ちょっと不気味な感じです。
それと
今年は世界経済のニュースの中でも
「へーこんなことが起こるんだ・・・」
と思ったことがいくつかありました。
住宅ローンの研究で一生懸命の今の私がきにするニュースといえば
住宅ローン金利と関連の深い国債のニュースなんですけどね。
総合的に考えてみると
やっぱり
念のための対応をするべきタイミングのような気がしてなりません。
少しナーバスになりすぎてるのかな~
12月の17日の勉強会では
今私がどんなことを心配しているのかも
時間があれば話ができればと思っています。
住宅ローンの金利をどうするか迷ってる人は
参考になるかもしれませんので
参加してみてください。
今なら参加費は500円です♪
詳細は→ リーマンインテリジェンス
【関連する記事】
- 歩きスマホの事故対策ってしてますか?
- ふるさと納税のお礼の品 コシヒカリ新米20㎏届きました~
- 適当加入ではもったいない火災&地震保険
- 増税のニュースばっかり
- オプザイルっていうのか・・・最近の投資詐欺
- 極端すぎるのも好きじゃない
- 自然災害って増えてない?
- 本当に知ってほしかった内容で生命保険勉強会を開催しました
- 自分で考えることを放棄するな
- 投資家レベルを上げる行動心理学勉強会~負け組思考をぶっとばせ!!~
- 普通預金の金利に100倍以上の違い
- これさえあれば絶対安心
- 将来が暗くなるニュースに負けるな
- カモを狩る保険屋さんを見たことある?
- 投資とワインを楽しむ会
- 確定拠出年金のことをもっと知りたい
- マイホーム派なら保険はちょっと少な目で
- マイナス金利の影響といえばやっぱり住宅ローン
- 知っておきたいお宝化する保険とお荷物になる保険
- お金のバランス感覚