冷蔵庫内が冷たいのは、冷蔵庫外へ放熱しているおかげなのです。
だから冷蔵庫が放熱しやすいように冷蔵庫の周辺に隙間を作ってあるだけで電気代の節約につながります。
最新の冷蔵庫では両サイドを5㎝~15㎝開けるだけで充分節約になります。
気をつけておきたいのが何かと便利な冷蔵庫の上
冷蔵庫の上に物を置くと放熱しにくくなる機種もありますのでご注意を。
そして、冷蔵庫両サイドの隙間をこまめに掃除してあげるだけで放熱を助けて電気代の節約につながります。
冷蔵庫のドアパッキンがゆるんでいると冷気が逃げてしまいます。
名刺などをはさんでみて落ちるのようであれば冷蔵庫のメーカーからパッキンを取り寄せ交換しましょう。
そしてこまめな掃除(綿棒等に冷蔵庫用洗剤をふくませて)こそが電気代の節約へつながります。
それと、冷蔵庫の節約王者といえば・・・
電気代節約に一工夫
主婦の方ならご存知のドア開閉時の冷気流出を防ぐ「冷蔵庫カーテン」
冷蔵庫は冷気の流出をうまく防ぐことで電気代をかなり節約できるのです。
冷蔵庫カーテンも1~2年で交換の時期がきます。
梱包用緩衝材(エアーパッキン)を再利用し手作りして、新しい冷蔵庫カーテン代も節約してしまいましょう。
冷蔵庫内に食材を詰め込みすぎるのはやめて、食材は冷蔵庫内の65%ほどにするだけでまんべんなく冷やせるようになります。
冷蔵庫のドアに食材の在庫メモを貼り庫内を把握できるようにすれば、冷蔵庫のドアを開閉する回数が減ります。
また食材の在庫を把握できますから無駄な食材を購入する事も減って電気代とともに食費も節約することができます。
調味料の保存にも一工夫、和食用洋食用など調味料等を各セットできるトレイを利用すれば冷蔵庫から調味料を一度に取り出せますので冷蔵庫のドアを開閉する回数が減り電気代の節約につながります。
朝の忙しい時はとても便利です。
夏場の麦茶は頻繁に出し入れするためどうしても冷蔵庫の開閉回数が増えてしまいます。
こんな時は魔法ビン水筒に麦茶を入れておくと、いちいち冷蔵庫を開ける必要もなくなります。
冷蔵庫を上手に使って電気代をしっかり節約してみましょう。
【関連する記事】
- サラリーマン一筋の人生に嵐が待っている
- お盆休みでできること
- 書籍って買って読んでますか?
- 家電屋さんで見つけた激安扇風機
- 暑さが心配だけど米30キロ購入
- ゴールデンウィークは節約を
- 家計簿をつけてくれているだけでありがたい
- お米30キロをネット購入してみました!!
- 高くても買うか安い時に買うか
- つらい節約はするな
- 今回のイオン株主優待キャッシュバック
- 値切られるのは想定内
- 古い家電の処分方法に一工夫
- マネーセンス検定貯蓄編パワーアップ!!
- 銀行口コミアンケートは高額報酬!!
- ハイシーズン避け家族旅行
- マネーセンス検定貯蓄編に参加いただきありがとう!!
- あなたの貯蓄力を測定します。
- 毎月固定出費って何がある?
- PC作業による眼精疲労を激減させる手軽な方法
電気代の節約、とっても役立ちました!
1つ1つ、見直すだけでかなりお金も
節約できますよね^^
また、いろいろ勉強させて下さい♪
応援凸
いつもありがとうございます。
細かい節約も塵も積もればってやつですかね。
私は得意ではないんですけどね(笑)
得意な人がやると効果的!!