投資信託を買うことができる場所といえば・・・
銀行か証券会社ということになります。
投資信託の扱いについて
銀行と証券会社にどんな特徴があるのかなと
色々と調べていましたところ
一昔前ほど大きな違いがなくなってきたなという印象です。
やっぱりNISAの影響が大きいですかね。
銀行もある程度がんばらないと
証券会社との差を埋めきれないと踏んだのでしょう。
まあ、細かい違いは多々あれど
ということですが
調べているうちにこれは同じだな~
という部分がありました
それは銀行も証券会社も
窓口は手数料が高くつくということです。
大口の顧客なら優遇というものが存在するのでしょうが
普通のお客さんの場合
手数料が高いのはできるだけ避けたいですよね。
ということで
投資信託をコツコツ購入することを考えている人は
インターネットで売買できる環境を整えるということが
必須条件になります。
(コストのことを考えるとって意味で)
パソコンサポートと投資サポートがセットの商品も
求められるかもしれませね・・・
もうあるのかな?
☆お知らせ
リーマンインテリジェンス9月度の勉強会
『コツコツ貯める投資信託の得する始め方&終わり方』
~知ってる人は避けられる絶対損する落とし穴~
・日時 2013年9月27日(土) 18:30~21:00
・場所 大阪市生涯学習センター 大阪駅前第二ビル5F 第3研修室
・募集人数
・参加費 2000円
8月中の参加申し込み者には早期申し込み割引1000円OFF(他の割引と併用はできません)
興味ある方は是非ご参加ください♪
詳細⇒ リーマンインテリジェンス