せっかくだから離婚することで
余計にややこしくなるお金の話・・・
一度離婚を決意するともうさっさと離れたい
と思うのは誰もが思うことかもしれませんが
そういう時こそ
一度頭の中を冷静にリセットして考えて欲しいと思います。
特に家を買った人・・・
夫婦共働きの場合で
両方の収入から住宅ローン控除を得るために
家を夫と妻の共有にしている場合
離婚しても共有のままですからね~(^_^;)
夫が家を出て行っても
住宅ローンが残っていれば支払いは必要ですし
夫が払うのをやめてしまえば
妻が連帯保証になっていれば全部の請求が来てしまいます。
また・・・
夫はきちんと支払っていたとしても
突然亡くなってしまった場合
(これは6月の勉強会でも相続トラブルとしてでてくる話)
夫名義の財産は相続されることになります。
誰に相続されるかわかります?
別れた夫の家族がどうなっているのか???
もしかしたら
相続した人が自分の取り分を請求してくることもありますよね。
『家の8分の1は私が相続しました!!』
とか知らない人からいきなり言われても・・・
夫婦共有の財産として不動産を持ってる時は
要注意なんですよね。
たとえ共有名義じゃなくても
妻が夫の組んだ住宅ローンの連帯保証人になっていれば
夫が「支払いやーめた」
となった瞬間
妻に請求がきてしまいます。
離婚していたとしても関係ないです。
離婚する時
特に家を買ってしまっている人は
離婚する前に家などの不動産の処分をどうするのか
じっくり話し合って決めた方がいいですよ。
もちろん専門家を交えて
後からトラブルになる落とし穴を作らないように
気をつけましょう♪
☆お知らせ
大増税対策勉強会
『倍増する相続税予備軍~先手必勝の相続対策』
これからやってくる大増税について
知っておきたいこと
準備しておきたいことを
まとめた勉強会をします
税理士、司法書士の先生が大事なポイントを
押さえた話をきけるチャンスです。
お気軽にご参加くださいね♪
詳細は
→ リーマンインテリジェンス