先日のニュースで見かけた人も多いと思いますが
配偶者控除の縮小検討指示 女性の就労促進狙いこのニュースが何を表しているかというと
独身の人には関係ないのですが
結婚して奥様が専業主婦になっている家庭や
パートさんとして所得税のかからない範囲で働いてる家庭で、
ご主人の給料から引かれる税金が増えるということです。
配偶者控除がなくなるわけですからね。
つまりは増税・・・
今までと同じ働き方では
収入が減るといういうことです。
さて、もう一つ
パートさんの厚生年金適用が拡大パートさんの働き方で厚生年金に加入しないといけない人が増えるというニュースです。
まあ、まだ配偶者控除はどうなるかわかりませんが
仮にニュースのようになってしまうとしたら
今まで通りの働き方では取られる税金が増えて実際に使えるお金が減ってしまいますので
もう少し働こうかな・・・って思ったりします。
少し働く時間を多くしたら
今度は新たに厚生年金に加入しなければいけなくなって・・・
いったいどれだけ働けばいいの?
ということが現実に起こるかもしれません。
実際はご主人の厚生年金についても変化があるでしょうし
世帯全体でどれくらい変化するかは計算してみないとわかりませんが
今までと同じ働き方では手取りは減るということになると思います。
もしかしたら
それ以上に給料が増えていればカバーできるかもしれませんが・・・
そんなにアベノミクスで給料って増えましたかね・・・
大企業は増えるらしいですが
世の中堅、中小企業は給料が増えたのでしょうか?
これから消費税が8%になって
来年秋には10%になって
厚生年金や健康保険などの社会保険料は毎年値上げが継続されて
ため息しかでませんね~
さてさて、これから日本の景気はどうなるのでしょうかね~
日本の景気の心配よりも
我が家の景気を心配する方が先かな(汗)
ボーっとしてたら大変なことになりそうな
そんな気がしてなりません。
そうそう6月の勉強会では『相続』をテーマにしようと思ってます。
勉強会としては堅い相続をテーマにする理由はもちろん
相続税についても大増税が予定されてるからなのです。
親がお金持ってるから大丈夫っていう家庭も・・・
うちはそんなに資産がないしっていう家庭も・・・
まあ、悲観ばかりしていても仕方ありません。
これが現実ですからね。
勉強会に集まった専門家の力を結集して
新しい時代に立ち向かう方法を模索していきたいと思います。
家族がいるんですから
負けるわけにはいきませんよね♪