ちらっとみて思ってしまったこと
『他の投資詐欺ニュースとほとんど同じパターンだな・・・』
いつから自転車操業だったのかまではしりませんが
当初は高配当を支払っていたのでしょう。
途中から集めた資金を配当にまわしていたようですね
この状態になったら破綻までまっしぐら・・・
そういえば、投資雑誌を読んでいたころはよく雑誌広告でみかけました。
最終的に被害額4200億円の被害とは巨額ですね・・・
昨日みかけたニュースでは預貯金のほとんどにあたる2000万円超を
和牛投資にあてていた人が取材されているところでした。
どうしてほぼ全ての預貯金を集中投資してしまったのか・・・
高配当の投資は当初は順調でも規模の拡大や
社会情勢の変化、何かがきっかけで歯車が狂うと
もう戻れなくなてしまうパターンが多いです。
前が良かったからもっと投資するは危ない
パターンだということですね。
このところ本当にこういったニュースが多いです。
まだまだ見えてないだけの怪しい商品が
ゴロゴロあるとしたら・・・
他人事ではありませんね。
今月29日に投資詐欺対策勉強会をやりますので
あと2名くらいなら参加できるかな?
ちょっと気になってる人は是非ご参加ください。
☆6月のイベント情報
*住育&住宅費超節約術セミナー
・住宅ローン節約のコツを大公開♪
・日時 6月22日(土)14:00~
・場所 大阪 鶴橋駅から徒歩5分くらい
・参加費 1500円
・申し込み→ 大阪住育ワークショップ
*事例から学ぶ投資詐欺を見破る方法
・日時 6月29日(土)14:30~
・場所 大阪 梅田
・参加費 2000円(早期割引あり)
・詳細 → リーマンインテリジェンス