新たな気持ちで色々なことにチャレンジする時期ですね。
何かを始めるには
最初にお金が必要なこともあります。
勉強するにしても
参考書の購入や
通信講座、資格スクール
先立つものが必要ですね。
そういうことで
今日は貯蓄の基本について
久々に書いておこうと思います。
新社会人になった方には知っておいてほしいですね~
自分自身に投資したり
お金を運用したり
勝負したいときに資金不足ではさびしいですからね。
その時のための準備だと思ってください!!
①収入‐支出=貯蓄
②収入‐貯蓄- 支出=0
①と②の違いってわかりますか?
①は
お給料をもらってから
欲しいものを買ったり、食べたいものを食べたりした後
最後に残ったお金を貯蓄に回すという式ですね。
この式を採用してると
貯蓄額=0になってしまう月がでてくるので要注意
「今月は給料が少なかったからな~」
という言い訳をしてしまいます。
②はお給料をもらってから
欲しいものを買う前に貯蓄分を別によけて
残ったお金で
欲しいものを買ったり食べたいものを食べて生活するという式です。
「今月給料が少なかったから外食無理かな~」
のようなセリフを言うかもしれませんが
確実に貯蓄できる方法ですね。
ということで新生活
楽しんでいきましょう!!
☆お知らせ
4月14日は FXテクニカル分析勉強会を開催します。
「FXトレンドラインで戦おう」
投資を実践している専門家とテクニカル分析の基礎を学びましょう♪
理論だけじゃないところがおススメです!!