仕事でバタバタしている間に
ふとレートみると
77円
ん・・・
77円やったけ・・・
と思ってるうちに78円
お~介入してるな~
って感じでした。
今回は何もできずに傍観しておりますが
前回同様に
日本だけの単独介入
そして、納得いくまで介入すると財務大臣の発言
逆に考えると納得いったら止まるのか・・・
さてどのレートで納得いくのか?
80円かな?
納得いってしまうと
今度はみんなが決済売り
そしてまたもとの水準に戻ってしまう
前回と同じならそんな風に動くでしょうね。
もしかしたら・・・
前回とは違った策を用意しているかも
って思わせてくれると
元に戻るスピードも変わると思うんですけど・・・
まあ、一時的な為替介入とは別に
だんだん円安になるような方法もやって欲しいところです。
これからTPPに参加する方針で話が進みそうだし
為替レートっていうのは
今まで以上に重要な意味を持ってくると思うのですが
こんな一方的な円高ドル安で放置してて
大丈夫なのでしょうか?
そうそう為替介入ばっかりしていられないでしょうからね。
それ以外の方法も考えて欲しいなと思います。