最近更新が滞りがちではありますが
あんまり自分にプレッシャーをかけても疲れますので
のんびりペースで継続していくつもりです。
さて、今回の記事タイトルはまるで私が保険の提案をしているみたいですが
私は保険を売ってません。
保険を売ってる人はネット上であからさまな宣伝や表現ができない決まりがあるようで
私のように関係ない人の方がはっきり言い切った形でブログに書いたりしております。
そういうものなんでしょうね~
しがらみのない私だから思ったように書いてると思っていただければ良いのですが
3月26日に開催する勉強会では
A生命 B生命・・・・いーっぱいある保険会社を並べて
30歳男性 非喫煙 終身 1000万
という一定条件のもと
どこが1番安い保険料かな~ってのを調べたり
条件を変えたらどこが1番有利かな~
みたいなことをやるつもりです。
もちろん保険を扱っていない私にはできないことで
実演するのは大手の保険代理店の方にお願いしてます。
結局どこの保険会社にも得意ジャンルと不得意ジャンルというものが存在して
また価格だけでは量れない保険会社の格付け(安定度)みたいなものもあって
それらを全部考えていたら一般の人に保険なんて選べないわけなんです。
難し過ぎるというのが私の意見です。
その中から価格を重視した選択、安心感、拡張性、などなど
どういうものを顧客に勧めるのかは
保険を売っている人のセンスやポリシーみたいなものになってくるのかなと思います。
だから信頼できて勉強熱心な保険営業マンとお付き合いすることが大事なんですね。
常に新しい情報を仕入れて
顧客に対してピッタリだと判断したものを素直に勧めてくれるような・・・
あなたの担当者さんはどんな雰囲気でしょうか?
信頼できますか?
保険の担当者さんには是非!
新しい情報を仕入れていただきたいと思います。
良かれと思い勧めている商品よりももっと良い商品があるかも知れませんよ。

3月26日は保険屋さん対象の勉強会です。
商品の比較、手数料の比較
代理店ランクを知らない人は衝撃を受けるかもしれませんのでご注意ください。詳細は→
保険商品 各社比較勉強会