そんな経験はありませんか?
よーく見たら財布の底に穴が開いて
入れてた小銭がポロポロとこぼれ落ちてたなんてこと。
財布に穴が開いてるのに気が付かず
その財布を使用し続けるなんてこと普通はしませんよね。
みなさんは大事なお金を入れておく財布に穴が開いてるかどうかくらいちゃんと見てると思います。
でも実体験として財布の中のお金が思ってたよりも減ってるなと思うことって良くある話ではないでしょうか?
ほとんどの場合は勘違い。
衝動買いしていた物のことを忘れていたとかね。
これが個人の財布の話ならば
思ったよりも使えるお金が減ってるなー
くらいでことは済みますが
家全体のお金
家計の場合は簡単な話ではなくなるかもしれません。
生活の節目節目には大きなお金が動くものです。
結婚、引越し、住宅購入、子供の入学などなど・・・
たとえば収入の大きさにあったローンを組んでいるか?
本当は家計が厳しい状態なのにさらに車のローンを組んじゃおうなんて思っていませんか?(SONのことだったりして・・・)
それぞれの家庭にはそれぞれの事情があってお金の出入りもそれぞれではありますが
一般的に見て
ちょっと無理してるんじゃないの?
そう客観的に指摘を受けることはほとんどありません。
自分の家庭の事情を他人に話すこともめったにないでしょう。
でも、ちょっと知りたくないですか?
自分の家庭の状態が本当は大丈夫なのかどうか?
実は気になっているけど相談できないし、相談したくない。
そういう感じかな?
とはいえ、もしかしたらレッドゾーンに突っ込んでるかもしれないとすればほっておくのもちょっと怖いですよね。
家計の収支はFPに相談すると計算してもらえますが
自分でも要点をきちんとおさえてさえいればできることなんです。
でも、その要点をおさえるのがチョイと難しい・・・
だから
今回のリーマンインテリジェンス勉強会では家計の健康診断についてセミナーを行うことにしました。
自分の家計を自分自身で検診してみましょう。
そのためのコツやツールは用意してますので・・・
残り席はあとわずかです。
申し込みは→ リーマンインテリジェンスHP
お金の「守り」を身につけると
あとは増やすだけです。
「守り」がないまま増やしても
底に穴があいた財布と同じこと
穴のあいてない財布を持ちましょう!!→節約術の続き
ラベル:財布